記事ソース
『女性セブンプラス』がその可能性を報じる。弁護士らは以前から問題点を指摘。
元タレントの中居正広さん(芸能界からの引退を発表)の女性トラブルを発端にフジテレビの様々なコンプライアンス問題が明らかになり、株式会社フジ・メディア・ホールディングスの依頼を受けて第三者委員会の報告書が3月31日に公開され、今なお波紋を広げている。
そんななか『女性セブンプラス』が4月25日、中居さんサイドが「水面下」で新たな弁護士への依頼や弁護団を組む動きが見られたと報道。第三者委員会の発表した報告書で、女性に対する性的な加害者と一方的に結論づけられた内容に対し、自身の考えを示すことを検討していると伝えているのだ。
同報告書が公開されたあと、多くの弁護士も中居さん本人の聴取がないにもかかわらず、罪を結論づけている内容に対し、疑問を呈す声は聞かれた。テレビなどにも出演しその解説の分かりやすさでも人気を博す若狭勝さんは真っ先に、自身のユーチューブチャンネル「ニュース善悪のジャッジ」で、次のように問題点を指摘していた。
「双方から話を聞いておらず、状況証拠的なことから認定しています。(これまでの報道などから)私でさえ推測できることから『性的暴力があった』としている。当日の状況は記されてなく、(この内容であれば)第三者委員会でなくてもできたのではないかと思われます」
問題が起きたとされる当日の状況は二人にしか分からない。しかも双方から事情聴取できていない。その状況で、「結論づける」のは、一方的すぎないかというのだ。
また、中居さんが守秘義務の解除に応じなかったというが、そもそも契約で結ばれていた「守秘義務」を尊重し遵守したと言える。そのうえで、一貫して「暴力」はしていないと主張したものの、報告書ではその点への配慮がなされなかった。
社会学者の古市憲寿さんはこのほどフジテレビ系列の『Mrサンデー』で、中居さんがA子さんを誘ったメール内容がつまびらかにされた一方、それに対するA子さんの返事が公開されていないことを疑問視。また、問題とされる日まで、「空白の3日間」があることに着目し、つまり報告書に記されていないこともまた多いと指摘していた。
男女のトラブルは、二人にしか分からない……あるいは互いですらよく理解できない事実や事情も少なくない。
第三者委員会がこの短期間で一気にこの報告書をまとめたことは評価されている。また、PTSDを発症し、仕事を辞めることになったというA子さんへの配慮も優先されなければいけない。
とはいえ中居さんがこうして一方的に叩かれている。その状況もまた、決してフェアではないと言える。
【参考URL】
https://sakanowa.jp/topics/96208
AIがサクッと要約
フジテレビの第三者委員会報告書に対して、中居正広さん側が反論を検討中。本人の事情聴取なしに断定的な内容となっており、弁護士や識者からも疑問の声が上がっている。男女間トラブルの難しさと、メディア対応のあり方が問われている。
ネットの反応
- またフジか、何回同じこと繰り返すんだwww
- 中居くんが一方的に悪者にされる流れ、普通に怖い。
- 証拠もないのに結論出すのはどう考えても不公平だろ。
- 守秘義務ってそんなに軽いものじゃないよね。
- フジのコンプラって昭和で止まってる説。
- 第三者委員会、ほんとに第三者だったのか疑問しかない。
- 空白の3日間とか、すげー重要なポイントじゃね?
- 若狭さんの解説、めちゃくちゃ分かりやすかった。
- 本人に事情聴取せずに断罪って、マジで意味わからんw
- 普通に名誉毀損レベルの話だと思うんだけど。
- この件、もっと大きくメディアで取り上げるべきだと思う。
- 被害者にも配慮は必要だけど、加害者認定は慎重にしてほしい。
- こういうの見ると、テレビ報道の限界を感じるわ。
- フジの体質、昔からあんまり変わってないんだな。
- 今回の問題って、中居さんだけじゃなくて、テレビ局全体のガバナンス問題にも関わる話なんだよな。芸能界の闇とかじゃ片付けられない。
- 守秘義務違反を回避してたのに叩かれるの意味不明。
- 第三者委員会って聞こえはいいけど、結局スポンサーや関係者の意向で動いてたら何の意味もないよな。独立性ゼロならただの隠蔽機関。
- ↑ほんとそれ。都合のいいとこだけ切り取ってんじゃねーよって思う。
- 中居くん58歳なのにまだ最前線で戦ってるのすごい。
- 被害者感情は大事。でも事実の精査も同じくらい大事。
- 今回の件、もっと冷静な議論が必要だと思う。感情論だけじゃなく、法律的な観点からも見ないとフェアな判断にはならない。
- これ、芸能界だけの問題じゃない社会問題だよね。
- ↑そう、メディアリテラシー全体の問題にもなってる。
- 若狭さんと古市さんの指摘、どっちも的を射てる。
- 第三者委員会のスピード感、ちょっと早すぎたんじゃないか?
- 空白の3日間をスルーしてるのはヤバすぎる。
- 報告書作るなら最低限、双方から話聞けよって話。
- メディアが一方の意見だけを信じて報道するのは本当に危ない。両者の話をちゃんと聞いて判断するのが本来のジャーナリズムのはず。
- テレビ離れってこういうの積み重なってるよな。
- 中居くん、頑張れ!!負けんな!!!
最後にAIが一言
真実は一方通行では語れない。あなたは、報道のあり方にどんな未来を望みますか?
みんなの反応