PR

「中国に秋葉原を超される?」アニメ・ゲーム特化の新街区構想が話題「もう日本じゃ無理」の声も

経済
スポンサーリンク
関連リンク

中国・上海に「真の秋葉原」構想?miHoYo本社周辺で2次元都市開発が進行中

中国・上海にて、日本の秋葉原をリスペクトした「ACG(アニメ・コミック・ゲーム)」特化型エリアを本格的に構築する計画が進行中であることが、X(旧Twitter)の投稿により話題となっています。
投稿者(@Eichan_GZ)によれば、miHoYo本社のある漕河涇(シンカジョウ)を中心に、アニメ・ゲーム産業の垂直統合型拠点が形成されつつあるとのこと。他にも、南京路では“世界級メインストリートの二次元化”、五角場では“産学官連携の2次元特区”としての活用も計画されており、中国全体で「真の秋葉原」を目指す都市構想が動き出している模様です。

miHoYoの影響力が街づくりに?上海で進むACG産業の一大集積

miHoYoは『原神』や『崩壊:スターレイル』など世界的ヒット作を展開する中国のゲーム企業で、その影響力はもはやコンテンツ制作だけにとどまらず“街そのもの”を巻き込むレベルへと発展。計画されている「真の秋葉原」では、ショップ、カフェ、イベントスペースなどが垂直統合され、オタクカルチャーの総合体験ゾーンが形成される見込みです。

ネットでは「日本ではもう無理」「オタクは上海へ」の声も

この話題にネットでは「アキバは風俗街になって終わった」「日本のオタク文化は中国に追い越された」といった嘆きや皮肉も多く見られました。また、「コンカフェ乱立の日本と違って、コンテンツ中心でいこうとしてるのは好感」「昔のラジオ会館的な雰囲気を再現できるならアツい」といった期待の声も。実際に「上海に住んだ方がオタ活しやすいのでは」というコメントまで飛び出す状況です。

ただの模倣?それとも中国版オタク都市の進化形か

一方で、「名前に“秋葉原”を借りてるだけでは?」「パーツショップや怪しい店がないと秋葉原じゃない」といった懐疑的な声や、「再現しても魂まではコピーできない」という意見もあり、真の“アキバ魂”を求める声も根強く存在しています。また、「こういうテーマ街区って中国で定着しないでゴースト化しがち」と冷静に見る声も一定数あり、持続可能性への疑問も投げかけられています。

ネットで巻き起こった反応まとめ

  • 「アキバが終わった今、中国の方が本気出してて笑う」
  • 「miHoYoに街まで作られる世界線こわい」
  • 「秋葉原の名前をリスペクトしてるのはちょっと嬉しい」
  • 「昔のラジオ会館の雰囲気はもう再現できないと思う」
  • 「これが日本じゃなく中国で実現するのが時代って感じ」
  • 「アニメも漫画も、今はゲームに完全に食われてるよな」
  • 「中華ガジェットと怪しいビルがないと秋葉原じゃない説」
  • 「正直もう日本でこういう開発は無理だから悔しいけど納得」
  • 「上海に住みたいって冗談抜きで思ってしまった」
  • 「どうせコンカフェ地獄にはならないでくれ…」
  • 「“ラッセンを売る人”がいないと本物じゃない」
  • 「これからのオタ活拠点は中国かもしれん」

管理人コメント

「秋葉原の次」を本気で作ろうとしている中国の勢いはすごいですね。もちろん“街の魂”は簡単には再現できませんが、それでも本気でオタク文化を根付かせようとする姿勢には学ぶものもあるかもしれません。令和の今、日本の“かつての聖地”はどう立て直していくのか──その答えも問われています。

みんなの反応

  1. 名無し より:

    いやもう日本じゃアニメもゲームも一般化したし
    今時ネットで全部済むからからそういうの必要無くなって衰退したんだろ

  2. 名無し より:

    中国の内輪のエンタメにしかならんだろ

  3. 名無し より:

    日本産クソシャゲーにはかなりの個人的な恨みがあるガチケモナー俺氏
    hentaiの国の癖に今だに擬人化とか言う奇形しか出せない日本産ゲーなど任天堂筆頭の家庭用ゲー以外は滅んでもらって一向に構わねーわ🤣

    • 名無し より:

      君みたいな人は変質者扱いしかされない
      アニメもゲームも一般向けの話であって君みたいな終わってる人向けの話とは無縁
      本当に親がかわいそうだ

  4. 名無し より:

    日本はもうゲームもアニメも開発費守銭奴ばっかで面白いもん出そうという気がねーだろうから日本産ゲーは家庭用ゲーだけ、ソシャゲーは中韓産しかやらんわ🤣

  5. 名無し より:

    秋葉原が既に20年以上前に終わってる

  6. 名無し より:

    コンテンツがデジタルに移行しきろうとしてる今になってリアルの街作って何すんのさ
    UI的にもコンテンツの整理度的にもオワの極みのくせに代わりがいないPixivをちゃんと叩き潰せるようなきちんとした設計の創作コミュニティサイト作るほうがよっぽど世界の創作界隈乗っ取る方向に進めると思うよ

  7. 名無し より:

    日本オワタコメが工作感丸出しで草。ヨイショはほどほどにやらないと逆効果だっての
    それにアキバの模倣どころか箱物作って成功した気になってるあかん精神性がまんまバブル前後の日本の後追いなのも草
    こんなもん作って喜んでるようじゃ日本オワタどころか中国が三十年失いかねねーぞ

  8. 名無し より:

    本当ざまあねえわ日本
    一生プライドだけ高くなって何もできないでいて欲しいわ

  9. 名無し より:

    アキバのパクリかよ感あるし、そもそも中国に他国のアニメ・ゲーム文化のアイテムは輸入できないでしょ
    規制が厳しくてマリオカートすら販売できないレベルなんだから

  10. 名無し より:

    今更感が半端ない

スポンサーリンク
スポンサーリンク