PR

【悲報】鳴潮で「12万円を誤課金」する人が続出 「120000」表記に混乱の声

トレンド
スポンサーリンク

「1200円やと思ったら、12万円やった」──そんな嘘みたいな話が、いまリアルで発生中。
スマホゲーム『鳴潮』で起きた“誤課金12万円事件”が、X(旧Twitter)や5chを中心にちょっとした騒ぎになっている。数字の表記ミスで一撃12万、って冷静に考えてもインパクト強すぎる。

関連リンク

事の発端は「ゼロが多すぎた」だけだった

きっかけはXユーザー「ぐぴ」さん(@gpsn_na)のポスト。3日前に鳴潮を始めて課金しようとしたところ、「1,200円と見間違えて一気に12万円課金してしまった」と告白。
なんと「120000」とカンマ表記されていない価格表記に惑わされたという。

「『120000』表記わかりにくいよ!!せめて『120,000』にしてくれーーー!!!」

確かに、数字の桁がカンマで区切られていないと、とっさに「1,200円」と思ってしまうのは分からなくもない。だが現実には120,000円(十二万円)。この投稿はSNSで瞬く間に拡散され、同じくやらかしたプレイヤーが次々と名乗りを上げる展開へ。

「わたしもやりました…」誤課金者が続出

返金できるかどうかは“使用状況次第”?

この投稿に対して、「わたしも今日やってしまいました」と返信した別ユーザーも登場。課金後にそのアイテムや通貨を使用していなければ返金できるケースもあるようだが、ぐぴさんの場合はすでに対応不可と判断された可能性が高い。

「利用していなければ返金できたという方もいますが、ぐぴさんの場合は…返金不可と言われてしまった感じですかね(涙)」

さらに匿名掲示板5chにも「復帰しようとしてちょっと回すつもりで12000円買ったら12万の請求きて目ん玉飛び出た」と書き込む人まで登場し、事案の広がりを裏付けている。

ネットでの拡散ぶりがなかなかに地獄

こうした「ゼロの罠」案件は、なぜかSNSで一瞬にして燃え上がる。「さすがにこれは笑えんレベル」「数字の書き方で人生狂う」といった声とともに、「鳴潮」+「12万円」という検索ワードがにわかにトレンド入り気味に。

一部では「さすが中華系ゲーム」「表記文化の違いでは?」といった言及もあるが、ユーザー側の“桁数リテラシー”が問われる結果にもなっている。
なお、現時点で運営側から公式な注意喚起や返金ルールの案内は出ていない様子。

    Xや掲示板での反応まとめ

  • ルール上は問題ないか?

  • ギリセーフか?

  • 鳴潮ほんま覇権やな

  • 数も数えられないやつおるんやなかわいそう

  • >>5
    カンマつけてないからあながち客のミスってわけでもないぞ

  • 明らかに公式が騙そうとしててクカなんよ

  • 自己責任でしょ
    金額は提示したわけだし

  • >>18
    キャラクターデザインめちゃくちゃワンパターンだな

  • >>195
    いわゆるグラブル絵ってヤツだな

  • 調べたら12000円しか無いやん

  • >>22
    公式サイトからやと12万課金できるんや

  • さすがに草

  • >>27
    あって草

  • >>27
    うおw

  • >>27
    なるほどね

  • >>27
    これは間違えるわ…
    .00が間際らしすぎる

  • >>27
    これは間違えるわ草

  • 「12万課金」の教訓、ゼロの数はよく見よう

    課金額の確認、大事。
    それがたとえ1,200円でも、表記次第では“人生初の12万円課金”に化ける──それが現代ソシャゲ社会のリアルや。

    今回の件がガチの「運営ミス」ではなかったとしても、ゼロをカンマで区切る文化はぜひ取り入れてほしい。たったひとつのカンマで、12万円が救われる人がいるのだから。

    読者のみなさんも、スマホで課金ボタンを押す前に、一度だけ、数字を声に出して読んでみよう。
    「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん……」ってな。


    ライター:タケシ

みんなの反応

スポンサーリンク
スポンサーリンク